fc2ブログ

スタンプの作りかた【準備と注意編】

…ということでスタンプの作りかた、準備と注意編…です!

早くイラストを描きたい気持ちになりますが、スムーズに作業を進めるためにもまずはこんな準備をしておきましょう!


★スタンプガイドラインを確認
→スタンプのサイズや形式、イラストの表現内容への決まりごとなどを確認します。
この基準内容から外れたスタンプはリジェクトとなり、修正し再提出となるため審査が遅れてしまいます!
よくあるリジェクト内容のまとめなども検索すると出てきますので参考にしてみて下さい。
ありがちなのが、企業様のロゴ(たとえばLINEのマークなど)を無断で使用しているものはNGです。

★ターゲットを決める
→どんな人に使ってもらう作品にするかを考えます。(年齢・性別・学生…などなど)


上記のことを踏まえたうえで

★キャラクターとスタンプの内容を決める
→数が多いので紙に書きだしてみると良いかもです。

キャラクターとスタンプの内容についてはこんなことに注意してみて下さい。

[キャラクター]
・制作時の負担や規定サイズがあまり大きくないことを考え、細かすぎたり等身が多すぎるキャラクターは避けた方が無難です。できるだけデフォルメしたものが作りやすいと思います…。
・表情や表現の幅が広いキャラクターをおすすめします。…というのも…わたしのスタンプ≪白ネコ士郎≫は、見ての通り糸目なため表情を動かしづらく、「同じ表情」という理由で一度リジェクトされたからです。け、経験者は偉そうに語る…!

[スタンプの内容]
・あまりにも使う機会がなさそうな内容は避けましょう。(料理の絵だけ…はNGだそうです)
・どんな状況で使用するものか…内容の統一感も大事だと思います。仕事関連、家族や友人連絡用…など。


ここまで決まったら、あとはがむしゃらに作るのみ!きっと…!

イラストの制作過程などは、今後少しずつ公開していく予定です。

RSS

にほんブログ村 ネットブログ LINEへ
にほんブログ村
  
*ランキング参加中です。ぽちりとお願い致します******

コメント

コメントの投稿

twinkle note

あすな

Author:あすな
★ねことじゃがいもを愛するひと。
★お絵かきだいすき。でもちょっと遅筆。
★フリーソフト『Pixia』を使用したスタンプ制作方法が完結しました…! →こちら

スタンプ制作に使用しています!



LINEスタンプ販売中…!
どうぞよろしくです。

ストアページ♪
→のびのびかめさん



→ふくろうのふーすけ★2
→ふくろうのふーすけ★


→白ネコ士郎

スマホではスタンプショップの右上の検索から
【白ネコ】で検索すると出てきます☆

★登録中です

Stamp FC
 IEだと一部表示されないようです。

[Stampers]


ランキング
にほんブログ村 ネットブログ LINEへ
にほんブログ村



お世話になります!


★スマートフォンではこちらから


ブログバナー

ご連絡などはコメント欄からお願いします。
(管理人にのみの表示も可能です。)